主なルート(使用武器)
RTAで選択される使用武器は、入手や強化のための行動による影響が大きく、
攻撃手段によって攻略のルートも左右されるため、ダークソウルのRTAで
〇〇ルートという場合の〇〇には武器や攻撃手段が入ります。
当然といえば当然ですが、戦闘時間を短くするため、比較的高威力の物が選ばれます。
エストックルート1時間切りとか見てみたいものです。
以下にその主たるものを記載します。
黒騎士武器
ver1.09現在、最速の名を欲しい侭にしているのは黒騎士の斧槍です。
ver1.05から黒騎士武器によるRTAが散見され、初期は黒騎士剣によるRTAが多かったように記憶しています。
勿論現在も黒騎士剣によるRTAはありますが、最速を狙うガチ勢は斧槍一択の様です。
持ち前のデーモン特攻により多くのボスに特攻が期待できる、
斧槍に限っては、黒騎士を落下死させることにより倒すのが楽である・赤涙取得のルートに近い
・草紋が近くにある等も魅力でしょうか。
入手がランダムであるのが第一の関門。
記録を出している方々は、そのためのRTA完走の倍以上の回数
黒騎士を倒しても武器を入手出来ずにリセットされていることでしょう。
強化には光る楔石が必要であるため、序盤では石守から、中盤では巨人鍛冶屋から入手して必要な強化を行う。
斧槍の場合は装備条件がそれなりに高いため、
自由行動後最初に戦うことの多い鐘のガーゴイル戦では黒騎士武器入手後であっても
他の武器に黄金松脂を使用して戦う事が多い。
墓王の剣
黒騎士武器と比べ、入手の確実性という大きな利点がある。
記録のために何度も走る場合、低くない確率での武器入手失敗による再挑戦を
避けることが出来るのはモチベーション維持の上でも大きな利点。
能力値による攻撃力ボーナスは黒騎士武器よりも更に少ないが、その分武器そのものの攻撃力が高め。
装備のための必要能力値が黒騎士斧槍と比べると合計10以上も低く、
あまり無理なく鐘のガーゴイル戦から使用できる。
強化のためのデーモンの楔はルート上で最大強化までの必要数入手することは難しく、
最大強化されることは少ないため終盤では多少威力不足。
終盤での巻き返しは難しいため、序盤で時間を稼ぐ必要がある。
魔術
武器ではなく魔術を主に使用して攻略していく。
レベルが低く、強力な魔術も所持できない序盤では火力が不足するが、
レベルアップで理力を上げ、追尾する塊・ソウルの槍・結晶塊・結晶槍を入手していくにつれ
圧倒的な火力を入手することが出来る。
距離をとって攻撃できるため、比較的ボス戦が安定する。
シースは魔術に対して非常に高い耐性を有するため、他の攻撃手段の準備があったほうが良い。
呪術
ver1.04の頃、早くも行われていたRTAでは呪術が目立っていた。
大発火入手までは威力の高い呪術がなく、
最近のRTAの攻撃手段に比べると大発火入手後も火力不足が目立つ。
強化に必要なのがソウルだけというのが利点といえば利点。
クラーグ、百足のデーモンは炎耐性が高いため、他の攻撃手段の準備があったほうが良い。
その他
武器・攻撃手段ではないが、攻撃力を上げるために使用されることが多いものを以下に記載する
〇〇ルート(赤涙あり)とルート名に追記されることもある。
赤い涙石の指輪
HP20%以下を維持するリスクと引き換えに得られる攻撃力の上昇は大きい。
飛び降りなどで効果を発動させるための行動が確立されているルートもある。
RTAでのボス戦では攻撃は全て回避する(様に計画している)ことが多いため、
RTAとの相性は良い。
内なる大力
効果中HPが徐々に減っていくようになるが、攻撃力の他持久力も向上する。
HPの調整が必要ない分、使い勝手は良いが、
多少取りづらい場所にあり、素性呪術師以外では呪術の火の入手も一手間である。